About of Jane Products
ジェーンプロダクツについて
途上国だからこそ実現できる、
クオリティー×価格。
株式会社JANE PRODUCTS(ジェーンプロダクツ)は、
バングラデシュで本革を軸としたブランド及びアパレル全般の企画・製造・輸入・OEMを行っております。
バングラデシュから、お客様にご納得いただける上質な商品をお届けいたします。
私たちの強みは、時間をかけて分かちあった信頼のおけるパートナーとの出会いにより、
中間コストを可能な限り除いた確実なルート、提携先があることです。
世界を見渡したとき、先進国と途上国の間には大きな格差があり、貿易はこの格差の中で行われています。
とはいえ、安さだけの追求は世界規模での価格競争になり、一生懸命働いて生産しても他でもっと安いものがあれば買い手は安い方に流れ、これでは、生産者は安心して暮らせません。
もし、生産物の価格が労働時間との対価によって決められるならば、みんなが笑顔で暮らすことができ、
必要な教育を受け、新しい技術に投資したりすることができるのです。
生産者を心から尊び、
お客様に喜んでいただき、
そして還元する。
それが私たちの考える
「未来に続く循環」。
途上国ならではの強み、新たな可能性を、
私たち株式会社ジェーンプロダクツを通じて皆様に感じていただけたら幸いです。
Women Fighting in Bangladesh
バングラデシュで戦う女性
Message
メッセージ
Why Bangladesh
なぜバングラデシュなのか
バングラデシュ/基本情報
面積 | 14万7千平方キロメートル(日本の約4割) |
---|---|
人口 | 1億6,175万人(2017年1月,バングラデシュ統計局) |
首都 | ダッカ |
言語 | ベンガル語 |
民族 | ベンガル人が大部分を占める。ミャンマーとの国境沿いのチッタゴン丘陵地帯には、チャクマ族等を中心とした仏教徒系少数民族が居住 |
主な宗教 | イスラム教(89.7%)、ヒンズー教(9.2%)、仏教(0.7%)、キリスト教(0.3%) |
政治体制 | 共和制 |
通貨・レート | 1バングラデシュタカ(BDT)=1.3335円(2018年01月15日時点) |
(出典: 外務省ホームページ)
現在のアパレル産業において、
なくてはならない国、
バングラデシュ。
バングラデシュでつくられている衣料品は、
世界で中国に次ぐ世界第2位であり、
世界中で輸出、販売されています。
H&M、ZARA、GAP、FOREVER21、
ユニクロ、GU、無印良品etc…、
先進国のアパレル企業がこぞって製造国としてバングラデシュを選んでいます。
2017年外務省が発表したデータによると
バングラデシュの主要輸出品目は、
ニットウェア(46.8%)、既製品(ニットを除く)(36.2%)、革製品(3.7%)、
ジュート製品(2.8%)、冷凍魚介類(2.1%)、ホーム・テキスタイル(1.9%)、石油製(0.2%)で、
衣料品が占める割合は約8割にものぼり、
これらを主要貿易相手国であるアメリカやヨーロッパ、アジアなどに輸出しています。
現在の世界3大縫製工場は
バングラデシュにあるのです。
Scenery of Bangladesh
バングラデッシュの景色



バングラデシュは、南アジアにあるイスラム教徒主体の国。イギリス連邦加盟国、通貨はタカ、人口1億5,940万人、首都はダッカ。
北と東西の三方はインド、南東部はミャンマーと国境を接する。南はインド洋に面する。西側で隣接するインド西ベンガル州とともにベンガル語圏に属す。
1971年にパキスタンから独立。バングラデシュはベンガル語で「ベンガル人の国」を意味する。都市国家を除くと世界で最も人口密度が高い国で、人口数は世界第7位。
ベンガル湾に注ぐ大河ガンジス川を有する。豊富な水資源から米やジュートの生産に適し、かつて「黄金のベンガル」と称された豊かな地域であったが、インフラの未整備や行政の非能率から、現在はアジアの最貧国に属する。しかし近年は労働力の豊富さ、アジア最低水準の労働コストの低廉さに注目した、多国籍製造業の進出が著しい。
(出典: Wikipedia)


